2019大会リザルト
大会のリザルトです
第14回GYM NETビギナーズ体操大会リザルト
男子
女子
◇小学1,2年生男子の部
鉄棒⇨5位入賞
今年は1名が入賞することができました
結果に関わらず、みんな頑張ってくれてありがとう
これからも楽しく練習しましょう♪
ご協力本当にありがとうございました!

第14回GYM NETビギナーズ体操大会リザルト
男子
女子
◇小学1,2年生男子の部
鉄棒⇨5位入賞
今年は1名が入賞することができました

結果に関わらず、みんな頑張ってくれてありがとう

これからも楽しく練習しましょう♪
ご協力本当にありがとうございました!
応援ありがとうございました‼
2019年12月14日(土曜日)
毎年恒例のビギナーズ体操大会に
今年は6名で参加してきました!!!


当教室からのエントリーは下記の通りです。
◇小学1.2年生男子の部へ2名
◇小学3.4年生女子の部へ2名
◇小学5,6年生女子の部へ2名
今までは1~2回だった特別練習を
大会に出場するメンバーは
普段のレッスンではクラスも違いますし
全員が出場するわけではないので
この方法を取り入れて結果的にとても良かったです。
毎年恒例のビギナーズ体操大会に
今年は6名で参加してきました!!!


当教室からのエントリーは下記の通りです。
◇小学1.2年生男子の部へ2名
◇小学3.4年生女子の部へ2名
◇小学5,6年生女子の部へ2名
今までは1~2回だった特別練習を
今年は4回行いました。
大会に出場するメンバーは
普段のレッスンではクラスも違いますし
全員が出場するわけではないので
この方法を取り入れて結果的にとても良かったです。
その成果もあり、
普段練習していてもなかなかできなかった技や、
大会までを目標にしていた技を完成することが出来ました!
普段練習していてもなかなかできなかった技や、
大会までを目標にしていた技を完成することが出来ました!
本番は、1,2年生はとても緊張したようで
そんな時の一言…
「歯がゆれる」
と言っていましたw
成功したところも失敗したところもあり
私も含めて悔しがる場面もありましたが
本当によく頑張りました
3~5年生は何度か経験しているので
落ち着いていましたが、
跳び箱で新しい技をやる時はさすがに緊張していましたね!

3~5年生は何度か経験しているので
落ち着いていましたが、
跳び箱で新しい技をやる時はさすがに緊張していましたね!
今年は、たくさん練習したせいか、
特にマットはそれぞれが
『今までで一番上手にできてる~』
と、感じました
また、新しい技に挑戦し
本番で成功した人も多く、
本人も嬉しかったと思います♪
特にマットはそれぞれが
『今までで一番上手にできてる~』
と、感じました

また、新しい技に挑戦し
本番で成功した人も多く、
本人も嬉しかったと思います♪
また、目標を持ち、練習できたことが
何よりも良かったことです

目標をもち、チャレンジすることの大切さを
改めて感じました。
本当に大事ですね

嬉しい気持ちや悔しい気持ち、
あの選手が上手だな~と思った気持ちを
また忘れずにレッスンに来て下さいね

その気持ちでまた頑張りましょう!!٩(ˊᗜˋ*)و
保護者の皆様、
朝早くから遠方までお越しいただき
ありがとうございました。
観客席からの大きな声援♪
しっかり聞こえてきました。
本当にありがとうございました。
ご家族の応援は
子ども達の心にしっかり響いていたはずです

今年もたくさんの応援のお陰で
無事に大会を終えることができました。
無事に大会を終えることができました。
今年も素晴らしい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
最後に
このようなビギナー向けの大会を開催し
私達に貴重な体験の場を与えて下さる
大会運営関係者の皆様には
大変感謝しております。
この場を借りて御礼申し上げます。
最後に
このようなビギナー向けの大会を開催し
私達に貴重な体験の場を与えて下さる
大会運営関係者の皆様には
大変感謝しております。
この場を借りて御礼申し上げます。
レッスン記録(2019年12月9日)
★応用クラスは準備運動をしてから
鉄棒&マットを行いました。
鉄棒は前回につづき
基本技から行いました。
簡単な技でも
足を閉じて行うととても難しいです。
お手伝いなしでもできるように
頑張りましょう!
自分の身長に対して
大きい鉄棒も難しいけど
低い鉄棒も難しいですね…。
その後は、マットの練習をしました。
バック転、ハンドスプリング、ロンダード
最近は停滞期とでもいいましょうか。
そろそろ補助マット抜いてできるように
なれるといいですね
★基礎クラスは、久々にしっぽとりを行いました。
チームに別れて行いました。
しっぽとりは、くくりとしてはゲームですが…
かなりの運動量だと思います。
そこに加えて俊敏さも重要となり
大人が同じ動きをしたら怪我をする?!
のではないかと心の中で思いながら見ています
しっかり体をあたためた後に
基礎練習をしてから
大会練習も含めて
鉄棒&マット&跳び箱を行いました。
新しい技に挑戦している人もいます。
少しずつ上達し、みんな目標を持つ人を見ると
それにつられて一緒に挑戦できるので
とても良いチャンスだと思います!!!
もう少しで年末ですが2019年の目標達成できるかな?!
★発展クラスは、トレーニングを鉄棒に変更し
前回よりは多少上手になったから?!
鉄棒がガタガタいうことが少なくなりましたw
鉄棒と仲良くなってきた証拠でしょうか。
その後は、基礎練習とバック転練習。
ハンドスプリングをしっかり手先、足先まで伸ばして行うようにt
注意し、技練習を行いました。
技練習では、良いお知らせがあります!
中1の女の子ですが
ずっーーーーっと練習していた
かれこれ何年になるでしょうか。
ついにロンダード+宙返り
成功しました( ;∀;)

長く練習していたので、達成感も人一倍大きいものでしょう
これを糧に益々頑張って欲しいです♪
鉄棒&マットを行いました。
鉄棒は前回につづき
基本技から行いました。
簡単な技でも
足を閉じて行うととても難しいです。
お手伝いなしでもできるように
頑張りましょう!
自分の身長に対して
大きい鉄棒も難しいけど
低い鉄棒も難しいですね…。
その後は、マットの練習をしました。
バック転、ハンドスプリング、ロンダード
最近は停滞期とでもいいましょうか。
そろそろ補助マット抜いてできるように
なれるといいですね

★基礎クラスは、久々にしっぽとりを行いました。
チームに別れて行いました。
しっぽとりは、くくりとしてはゲームですが…
かなりの運動量だと思います。
そこに加えて俊敏さも重要となり
大人が同じ動きをしたら怪我をする?!
のではないかと心の中で思いながら見ています

しっかり体をあたためた後に
基礎練習をしてから
大会練習も含めて
鉄棒&マット&跳び箱を行いました。
新しい技に挑戦している人もいます。
少しずつ上達し、みんな目標を持つ人を見ると
それにつられて一緒に挑戦できるので
とても良いチャンスだと思います!!!
もう少しで年末ですが2019年の目標達成できるかな?!
★発展クラスは、トレーニングを鉄棒に変更し
前回よりは多少上手になったから?!
鉄棒がガタガタいうことが少なくなりましたw
鉄棒と仲良くなってきた証拠でしょうか。
その後は、基礎練習とバック転練習。
ハンドスプリングをしっかり手先、足先まで伸ばして行うようにt
注意し、技練習を行いました。
技練習では、良いお知らせがあります!
中1の女の子ですが
ずっーーーーっと練習していた
かれこれ何年になるでしょうか。
ついにロンダード+宙返り
成功しました( ;∀;)


長く練習していたので、達成感も人一倍大きいものでしょう

これを糧に益々頑張って欲しいです♪