2023年12月04日

2023年12月

icon162023年12月のスケジュールですicon16


★12月 4日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

⭐︎12月10日(日)
 トラジャン ⭐︎希望者
 17:00〜19:00

★12月11日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★12月18日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★12月25日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常




Posted by gymnagano at 14:15 Comments( 0 ) スケジュール

2023年12月04日

レッスン記録(2023年11月27日)

★応用クラス
トレーニングをしてから
跳び箱を行いました。
今回は、横8段で開脚、閉脚、横跳び
横跳びのバリエーションを色々行いました。
以前にもやったことのある技ばかりでしたので
みんな上手に跳んでいました。
出来なかったお友だちも
少しずつ出来るようになっていて
完成は間もなくだと思います!

その後は、8段台上前転を行いました。
先週とは見違えるほど上手になっていました!
足を閉じるように言うとほとんどが閉じれるように
なりました!!次回は自ら閉じて更には膝も伸ばせると
なお良いです^_^

最後はマットでバク転や、好きな技の練習をしました。
今、片足ずつ着地のハンドスプリングも練習しています!




★基礎クラス
今週も、めっちゃ少なく
みんなの体調が心配です。

はじめになわとび表を行いました。
諦めそうになりましたが、
みんなシールゲットしました!!
シール貼っている時って、めっちゃ楽しそうです♪

その後、跳び箱で台上倒立転回跳びにチャレンジしました!!
思っていた以上にハードルが高く、
楽しめればいいかなと思ってトライしましたが
そこまでも行かなかったですw
むしろ怖そうでした^^;
でも、やってみるのは無駄じゃない!
人数が少ない時だからこそ出来ることもあります!

というわけで、最後は
開脚跳びや閉脚跳び、横跳びにも挑戦して
見事に大成功!!
こちらは楽しく出来てよかったです。




★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニングからスタート!
発展クラスの欠席は減ってきたので
一安心です♪

基礎練習では、久々に一通り全ての技を行いました。
その日の時間や、月によって変えているのですが
こうして時々全部やることもあります。
忘れてしまわないように!!
倒立歩行や、ブリッチ系も行いその後に
バク転練習をしました。

最後は技練習でおしまいにしました。
最近、また宙返りや、連続技に挑戦する人が増えてきました!!
同じ技をずっとやるのもいいですが、
苦手な技を積極的に練習するのもいいですね^_^




2023年12月04日

レッスン記録(2023年11月20日)

★応用クラス
トレーニングを行ってから
跳び箱の練習をしました。
今、学校で跳び箱で跳ね起き跳びを練習しているクラスがあると聞いたので
早速、縦からやってみました!
開脚と跳び、閉脚跳び、台上前転と行い
台上前転でストップ!なぜなら着地が出来ない!
尻餅をつかないように全員が着地出来るようになってから
跳ね起き跳びへ…と思っていたのに
ここで時間いっぱいとなりました

その後は、マットの練習で
倒立や、倒立前転を行い
今日から取り入れようと思っていた倒立の練習は
次回に持ち越しです!
最後は好きな技を練習しました。
何度も失敗してもみんな頑張っていると思います!




★基礎クラス
はじめにマット鬼をしました。
スタートは私が鬼でしたが、何しろ逃げるのか速くて
こちらがヘトヘトになってしまいます(*_*)w
鬼が全員に一周したところでおしまいにしました。

そして基本の練習と倒立練習をしてから
跳び箱をしました。

スタートは6段!
みんなが跳べたところで縦6段に。
縦にするといっきに怖くなるみたいです。
その気持ちちょっと分かるけど。
補助付きで全員クリアしたところで
7段へ。
開脚跳びはとっても上手になりました!!




★発展クラス
なわとびでウォーミングアップを行い、
普段ならばトレーニングとなるはずですが
前回の倒立前転クリアのご褒美でパスとなりました!!
で、今日は?と思って見ていましたが、
全く止まれていませんでした
先週のあれはなんだったんだ…ちーん
まあ、3歩進んで2歩下がるって感じですかね⁈w
がんばれぇ〜

ロンダードの練習では、
すぐに蹴ることを意識して行いました。
膝をなるべく曲げないように着地するのが難しいです。

最後にバク転練習と技練習を行っておしまいにしました。


まだまだ、インフルエンザやコロナが流行しています!
気を付けてお過ごし下さい!